夏の子どものお腹トラブル対策!親ができる3つの工夫

ライフスタイルTips

こんにちは。腸活のお弁当屋です。

夏は子どもたちにとって楽しい季節ですが、同時に 「お腹トラブル」 が増える時期でもあります。
冷たいものの食べすぎや冷房による冷え、外遊びやプールでの疲れなど、腸に負担がかかりやすい季節なんです。

「急にお腹が痛いって言い出した」
「便秘ぎみでなんだか元気がない」
そんな経験をされた親御さんも多いのではないでしょうか。

今日は、夏に多い子どものお腹トラブルと、その対策として 親ができる3つの工夫 をご紹介します。
ぜひお子さんの元気な夏のために役立ててくださいね。

夏に多い子どものお腹トラブルとは?

子どもは大人より腸が敏感で、ちょっとした生活リズムの乱れや食べ物の影響を受けやすいものです。

夏に多いトラブルとしては…

・下痢や腹痛 → アイスやジュースの冷えすぎ&水分のとりすぎ
・便秘 → 水分不足や運動不足、暑さで食欲が落ちることも原因に
・お腹の冷え → 冷房の効いた部屋やプールで体温が下がる

こうした不調は放っておくと体調全体に影響してしまいます。
でも、日常の中でできる小さな工夫で予防することができるんです。

親ができる3つの工夫

🔹① 食べ物で“お腹を温める&守る”

夏はどうしても冷たいものを欲しがりますが、腸には大きな負担。
だからこそ、 「冷やしすぎない工夫」 が大切です。

おすすめは…

・冷たい飲み物ばかりでなく、常温のお茶や白湯を準備する
・食卓に味噌汁を1品添える(発酵食品で腸活にも◎)
・ヨーグルト+フルーツでおやつを工夫(冷たいけど腸にやさしい)
・食べ物で腸を冷やしすぎないようにすると、トラブルをかなり防げます。

🔹② お腹を“外から守る”冷え対策

夏でも意外と多いのが「お腹の冷え」。
冷房やプールで長時間過ごすと、お腹が冷えて腸の働きが鈍くなってしまいます。

そこでおすすめは…

・冷房の効いた部屋では 薄い腹巻きやお腹を覆う下着 を着せる
・プールや水遊びの後は、早めに体を拭いて着替える
・寝るときはお腹を出さないように タオルケットをしっかりかける

「暑いから大丈夫」と思っても、子どもの腸はデリケート。
お腹を温める意識をもつだけで、ぐっと安心につながります。

🔹③ 生活リズムで“腸を元気にする”

腸の働きは、実は生活リズムと深くつながっています。
夏休みは夜更かしや朝寝坊で、腸のリズムも乱れがち。

そこで親ができるのは…

・朝ごはんを必ず食べる(腸を動かすスイッチになる)
・朝起きたらまず コップ1杯の水 を飲む
・外で しっかり体を動かす(腸のぜん動運動を助ける)
・夜はなるべく 同じ時間に寝る

これらを意識するだけで、腸のリズムが整い、便秘や下痢の予防につながります。

親子で楽しみながらできるのが大事

腸活は「がんばってやるもの」ではなく、毎日の中に自然に取り入れるのが一番です。
例えば…

・味噌汁の具材を子どもと一緒に選ぶ
・腹巻きを「お腹のヒーローベルト」と呼んで楽しむ
・朝のストレッチを親子で習慣にする

こんなふうに “遊び感覚”で取り入れる と、子どもも楽しく続けられます。

おわりに

夏は子どもにとって楽しい季節。
でも、ちょっとした油断でお腹のトラブルが増えてしまいます。

・食べ物でお腹を守る
・外からの冷え対策をする
・生活リズムを整える

この3つの工夫で、子どもの腸はぐっと元気になります。

親子で「今日はお腹ごきげんかな?」なんて話すだけでも、腸を意識するきっかけになりますよ。
元気なお腹で、楽しい夏を過ごしてくださいね!

Bell's Kitchen -ベルズキッチン-

さいたま市(浦和駅)を中心に、宅配メインの腸活お弁当屋とキッチンカーを営業しています。 お弁当配達のご相談やキッチンカーの出店依頼など、各種お問い合わせは下...

プロフィール

関連記事一覧